gtag('config', 'G-ECKDV7QP7L');
ほりこし整骨院 川口店

どこに行っても 改善しない痛みには、 理由があります。

WEB予約
電話予約
LINE予約
Google口コミ
Googleマップ
肉離れ
オスグッド
半月板損傷

ヘルニアって言葉を聞いたことがありますか?
なんとな~く知ってる方が多いんじゃないですか?
ヘルニアとは、一般的に「何かが飛び出した状態」を指す言葉です
医学的には、臓器や組織が本来あるべき場所から、体の別の部分へ飛び出してしまっている状態を指します

・ヘルニアの種類
ヘルニアには、様々な種類があります
①椎間板ヘルニア: 背骨の間にあるクッションのような軟骨(椎間板)が、飛び出して神経を圧迫する状態です
腰痛や手足の痺れなどの原因になります
②鼠径ヘルニア: お腹の筋肉が弱くなったり、腹圧がかかることで、腸の一部が鼠径部(足の付け根あたり)に出てきてしまう状態です
③腹壁ヘルニア: お腹の壁にできた穴から、腸などが飛び出てしまう状態です
④脳ヘルニア: 脳の一部が、頭蓋骨の中の狭い空間に押し出される状態です
⑤腰椎ヘルニアとは:背骨の腰の部分(腰椎)にある椎間板というクッションのような部分が、何らかの原因で飛び出し、神経を圧迫することで起こる病気です

なかでも多いのが腰椎ヘルニアです
腰椎ヘルニアの前兆を感じたら要注意!
腰椎ヘルニアの前兆は、人によって感じ方が異なり、症状が徐々に現れることもあれば、急に悪化するケースもあります
一般的に、以下のような症状が挙げられます

・腰椎ヘルニアの前兆となる可能性のある症状
①腰痛: 腰に重だるい痛みや、特定の動作で痛みが強くなるなど、腰に違和感を感じることがあります
②お尻や足の痛み: 腰だけでなく、お尻や太もも、ふくらはぎなど、下肢に痛みやしびれが広がることもあります
③咳やくしゃみで痛みが増す: 咳やくしゃみをしたときに、腰や足に痛みが増すことがあります
④姿勢の変化: 長時間同じ姿勢を続けると痛みが増したり、楽な姿勢を探したりするようになります
⑤夜間痛: 夜間、寝返りを打つ際に痛みで目が覚めることがあります。

・腰椎ヘルニアの症状
①腰痛: 腰に痛みを感じることが最も一般的な症状です
②下肢の痛みやしびれ: お尻から足にかけて、痛みやしびれを感じることがあります
③歩行困難: 足に力が入らず、歩きにくくなることがあります
④排尿・排便障害: 重症になると、排尿や排便に困難が生じる場合もあります

・ヘルニアの原因
ヘルニアの原因は、種類によって異なりますが、一般的には以下のことが挙げられます
①加齢: 年齢とともに、組織が弱くなりやすくなります
②繰り返しの動作: 特定の動作を繰り返すことで、組織が損傷しやすくなります
先天的な要因: 生まれつき、組織が弱い場合もあります
③外傷: 事故や怪我などが原因となることもあります

・ヘルニアの症状
ヘルニアの症状は、どの部位に発生したか、どの程度飛び出しているかなどによって異なります
①痛み: 飛び出した部分を押すと痛んだり、神経を圧迫している場合は、しびれや痛みを感じたりします
②腫れ: 飛び出した部分が、皮膚の下で膨らんで見えることがあります
③違和感: 何かが引っかかっているような、重い感じがすることがあります

・ヘルニアの治療
ヘルニアの治療法は、種類や症状の程度によって異なります
①保存療法: 薬物療法、物理療法、運動療法などを行い、症状を改善させる方法です。
②手術療法: 保存療法で改善が見られない場合や、症状が重い場合には、手術を行うことがあります

・ヘルニアを予防するには?
ヘルニアを完全に予防することは難しいですが、以下のことに注意することで、リスクを減らすことができます
①バランスの取れた食事: 栄養バランスの取れた食事を心がけ、肥満を防ぎましょう
②適度な運動: 筋力トレーニングや有酸素運動など、体を動かす習慣をつけましょう
③正しい姿勢: 猫背など、悪い姿勢は体の負担を増やすため、正しい姿勢を心がけましょう
④重い物の持ち方: 重い物を持ち上げる際は、膝を曲げて持ち上げ、腰に負担をかけないようにしましょう

ほりこし整骨院には、悩んでいる方など多くいらっしゃいます
まずは相談から始めてみて下さい
お役に立つように頑張ります!


PAGE TOP