痛みの早期解決と、再発予防ができる整骨院です。

どこに行っても 改善しない痛みには理由があります。

電話予約
WEB予約
公式LINE
Googleマップ
Instagram

あくまで私見的な考え方の投稿です。自身の趣味や治療の考え方などなかなか普段はお伝えしきれない内容を投稿しています。そうなんだ~くらいの軽い気持ちでお酒でも飲みながら見ていただければ幸いです。閲覧注意。

「疲れがとれない…」

「毎日ぐっすり寝ているはずなのに、朝から体がだるい…」 「休日にいくら休んでも、疲れがとれた気がしない…」 「常に体が重くて、やる気が出ない…」

もしあなたが、このような慢性的な疲労感に悩まされているなら、それは単なる「疲れ」ではなく、体からの大切なSOSかもしれません。

肉離れの前兆とは?

見逃さないサインで早期対処!

肉離れは突然起こる激痛と思われがちですが、実はその前に体からの「サイン(前兆)」が出ていることが少なくありません。これらのサインを見逃さず、適切に対処することで、本格的な肉離れを防ぐことができる可能性があります。

肉離れの再発させない施術

【肉離れの再発が怖くてスポーツ復帰できない方へ】

「また肉離れをするんじゃないか…」「もう思い切り走れないかも…」「大好きなスポーツなのに、不安で踏み出せない」
一度肉離れを経験すると、痛みが引いても、その再発への恐怖心がなかなか消えないものです。



お子さんのひざの痛みは、早期改善しましょう!

サッカーや野球・バスケなどスポーツによるひざの痛みでお悩みのお子さまと保護者様へ
「走るとひざが痛い」「ジャンプするとひざがズキズキする」「練習のたびにひざを気にして、思い切りプレーできていない…」
もしお子さまがそんなひざの痛みに悩まされているなら、それは成長期に特有のスポーツ障害かもしれません。スポーツを頑張るお子さんに多いひざの痛みは、「成長痛だから仕方ない」「頑張りすぎただけ」と…。

おかげさまでGoogle口コミ400件達成しました。

これもひとえに、日頃より当院を信頼し、大切な体を任せてくださっている患者様お一人おひとりの温かい応援と、貴重なご意見の賜物と深く感謝申し上げます。

400件という数字は、日々、患者様のお悩みに真摯に向き合い、「本当に楽になっていただきたい」「笑顔を取り戻していただきたい」という想いで施術を続けてきた証だと感じております。皆様からいただく「痛みが改善した」「諦めていたことができるようになった」「心が軽くなった」といったお声は、私にとって何よりの励みです。

これからも、この感謝の気持ちを忘れず、より一層質の高い施術と、心温まるサービスを提供できるよう精進してまいります。皆様の健康と笑顔のために、ほりこし整骨院は進化し続けます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

カウンセリングの勉強会に参加してきました。

この勉強会では、患者様の心に寄り添い、真の悩みを引き出すための傾聴スキルや、言葉の裏に隠されたメッセージを理解する重要性について深く学ぶことができました。特に印象的だったのは、「痛みは体だけでなく、心の状態も大きく反映する」という点です。私たちが普段施術で触れている身体の不調の背景には、日々のストレスや不安、過去の経験などが複雑に絡み合っているケースが少なくありません。

今回の学びを活かし、問診の時間をこれまで以上に大切にし、患者様お一人おひとりの声に耳を傾けることで、身体の痛みだけでなく、心のお悩みにも寄り添えるよう努めてまいります。

無料相談を受け付けております。

痛みや不調、一人で悩まずに無料相談をご利用ください。

長引く体の不調や痛みに、そんな不安を抱えていませんか?もしかしたら、これまで色々試したけれど改善せず、もう諦めかけているかもしれません。

ほりこし整骨院では、あなたが抱えている痛みや体の悩みを少しでも早く解決するため、無料相談を受け付けております。

Google口コミいただきました。


『なんだか体調悪い…』
20代女子が知っておきたい自律神経の整え方とは?


「朝起きるのがつらい」
「体がだるい」
「気分が上がらない」
「疲れが取れない」
…20代なのに、なんだかいつも体調がスッキリしない、漠然とした不調を感じていませんか?もしそうなら、それはもしかしたら「自律神経の乱れ」が原因かもしれません。

体のメンテンスは大事

6月15日の休診日に、
体のメンテンスに、ゆらし療法を受けてきました
ゆらしLab代々木駅前30秒院です
本当に体が楽になります
ありがとうございました

ゆらし療法 技術認定院
ほりこし整骨院 川口店
堀越昌樹

いますぐ電話して問い合わせしてみて。

ほりこし整骨院に事前電話問い合わせをすると、以下のようなメリットが考えられます。

①待ち時間の短縮:
予約状況を事前に確認できるため、比較的空いている時間帯を選んで予約することで、院内での待ち時間を減らせる可能性があります。
②スムーズな施術:
症状や希望する施術内容を事前に伝えることで、来院時に問診や準備がスムーズに進み、より早く施術を受けられる場合があります。…。

ゆらし療法認定院の研修会。

昨日(5月18日)は、ゆらし療法認定院の研修会がありました。

関東一円から新潟県や静岡県などからも認定院の先生方が集まり大変好評でした。
主に実技の確認や座学など過密スケジュールでしたが、とても有意義な時間を過ごせました。
ありがとうございます。

ゆらし療法 技術認定院
ほりこし整骨院 川口店
堀越昌樹

#川口市 #整骨院 #接骨院 #整体 #マッサージ #ぎっくり腰
#骨盤矯正 #坐骨神経痛 #交通事故施術 #戸田市 #整骨院

足首の捻挫とは?

「グキッと足首をひねってしまった」「歩くと足首がズキズキ痛む」「腫れてしまって体重をかけるのが怖い」…もしあなたがそんな足首の痛みや不安定感に悩まされているなら、それは足首の捻挫かもしれません。
スポーツ中はもちろん、ちょっとした段差や不意のバランスの崩れでも起こりやすい足首の捻挫。「これくらいなら大丈夫だろう」と

打撲とは?

「ぶつけてしまったところがジンジン痛む」「青くなって腫れてきた」「動かすと鈍い痛みがある」…もしあなたがそんな症状に心当たりがあるなら、それは打撲(だぼく)かもしれません。
スポーツ中はもちろん、日常生活で転んだり、物にぶつかったり、誰かにぶつかられたりと、打撲は誰にでも起こりうる身近なケガです。「たいしたことないだろう」と…。

走ると膝が痛くなるのはなぜか?

~膝治療専門家が徹底解説する痛みのメカニズムと対策~
ランニングは手軽に始められる全身運動ですが、多くの方が経験するのが膝の痛みです。「なぜ走ると膝が痛くなるんだろう?」その疑問に、膝治療を専門とする治療家の立場から詳しく解説いたします。


交通事故の慰謝料とは

交通事故の慰謝料とは、交通事故によって被害者が受けた精神的な苦痛に対して支払われる損害賠償金のことです。
交通事故による怪我や後遺症、死亡といった損害によって、被害者やその家族が被る精神的な苦痛を金銭的に評価し、補償するものです。慰謝料の計算には、主に以下の3つの基準があります。…

一般的なオスグッド・シュラッター病の治療について

オスグッド・シュラッター病
オスグッド・シュラッター病(以下オスグッド)はキツイですよね。
多くの受傷者の方が来院されます。
近隣の整形外科や整骨院で対応できない方も多くいらっしゃいます。
そこで通常の一般的なオスグッドの治療についてご説明します。…



一般的な肉離れの治療について

急激な肉離れはキツイですよね。
多くの受傷者の方が来院されます。近隣の整形外科や整骨院で対応できない方も多くいらっしゃいます。そこで通常の一般的な肉離れの治療についてご説明します。
●肉離れの一般的な治療法
肉離れの治療は、損傷の程度によって異なります。

半月板損傷で手術をすることになったのですが…。

半月板損傷で病院で手術したらどうなるの?
という内容でお伝えします。
①手術の内容
半月板損傷の手術は、主に以下の2つの方法があります。
・半月板切除術: 損傷した半月板の一部または全部を切除する手術です。
・半月板縫合術: 損傷した半月板を縫い合わせる手術です。

ほりこし整骨院はLINEで予約ができるらしい。

ほりこし整骨院の公式LINEで予約可能です!まるでスマホでお友達にメッセージを送るのと同じくらい簡単ですよ。初めての方でも迷わないように、ステップごとに詳しくご説明しますね。

●なぜLINE予約が便利なの?
まず、LINE予約のメリットを知っておくと、…。

初めての交通事故、初めてのむち打ち…

免許取りたてのあなたへ。
初めての交通事故、初めてのむち打ち…

「まさか私が交通事故に遭うなんて…」
そう思っていませんでしたか?
免許取りたてのドキドキとワクワクが、一瞬にして不安と恐怖に変わってしまったことでしょう。…

『今まで肩こりも腰痛もなかったのに
急に痛くなった?』という50代女性

50代女性で「今まで肩こりも腰痛もなかったのに急に痛くなった?」というケースは、一見すると突発的に思えますが、実は様々な要因が複合的に絡み合って起こることがあります。専門家の視点から、その背景にある可能性を詳しく考察してみましょう。…



ほりこし整骨院のカウンセリングはすごいらしい。

カウンセリング研修会に行ってきました。
整骨院の先生にとって超重要なスキルです。
カウンセリング研修会は、「人の話を聞くプロ」になるための勉強会です。

例えば、…。


半月板損傷は自然治癒しない?

膝が痛くなると日常生活で困ります。
膝の違和感と鋭い痛みで、簡単な階段の上り下りが苦痛に…。
日常動作のたびに損傷が気になり、活動が制限されるのが悩み…。
…。
半月板損傷が自然完治しない理由を以下に5つ挙げます。…

一生元気に歩けるようになろう!

歩くことの素晴らしさ、そして健康な歩み方を手に入れるために。「歩くこと」は、単なる移動手段ではありません。私たちの健康を維持し、向上させるための、とても大切な習慣なのです。最近の研究では、脳の働きを良くすることもわかってきました。つまり、歩くことは、カラダもココロも元気にすることができる、素晴らしい運動と言えるでしょう。

ほりこし整骨院の患者さんは遠くからもくるらしい。

とてもありがたい話です。
市外からもよく来てくださります。
蕨市・戸田市の他にも、越谷市・草加市・さいたま市・足立区・板橋区など。たまに春日部市・加須市・久喜市などからもいらっしゃいますよ。ほりこし整骨院の患者さんが遠方からも来院される理由は、いくつか考えられます。

バイク通勤はさらに楽しい

2月からバイクが変わることになりました。
ホンダのCB400SFからカワサキのNinja400KRTEDITIONに変わります
初めてのKAWASAKIです。
ずっと嫌いだったんですが、嫌い過ぎてすっごい調べてしまいました。
調べ過ぎて逆に好きになってしまうという事態に至り、現在に至ります。…

シンスプリントとは?

シンスプリントは、脛骨(けいこつ)の内側や外側に痛みが生じるスポーツ障害の総称です。正式名称は「脛骨疲労性骨膜炎(けいこつひろうせいこつまくえん)」と言います。特にランニングやジャンプを繰り返す競技の選手に多く見られ、成長期の子供や運動を始めたばかりの人にも発症しやすいのが特徴です。シンスプリントのメカニズム…。

ストレスと姿勢の関係について

ストレスと姿勢の関係について
ストレスと姿勢は、密接な関係があることがわかっています
ストレスを感じている日本人の割合は、調査の時期や対象者、質問の仕方などによって異なりますが、一般的に高い水準にあると言われています…。



ドライブレコーダーの重要性とは?

ドライブレコーダー(車載カメラ)は、安全運転や事故時の対応において非常に重要な役割を果たします。以下に、ドライブレコーダーの重要性について説明します。
■事故の証拠提供
ドライブレコーダーは、交通事故が発生した際の映像を記録します。…。

ストレートネックは侮れない!

ストレートネックは侮れない!その恐ろしさを知って、今すぐ対策を!
ストレートネック、つまり首の自然なS字カーブが失われ、まっすぐになってしまった状態は、現代人にとって身近な悩みです。しかし、単なる姿勢の悪さだけでなく、様々な健康問題を引き起こす可能性があることをご存知でしょうか?

Google口コミいただきました

10年程前、突然の全身の痛みに襲われ、骨というより体中釘でも打たれている様な痛み。整形外科数件受診し異常なしと診断され、日赤で全科受診し検査しても、異常なしといわゆるドクターショッピング。ふと目にした「整体」の看板をみつけ藁をも掴む思いで入ってみた。施術は、かなり痛かった。初回施術終わった夜、高熱。…。

バイク通勤は楽しい!

実際、
バイク通勤はただただ楽しいです。
アクセルを捻るだけで心が躍ります。減速するだけでうまくなった気がします。カーブを曲がるだけで気持ちがこもります。
雨の日も風の日も楽しいです。
雪の日は乗れないので寂しいです。
展示している私の愛車は、HondaのCB400Super Four VTEC Revoと言います。…

整骨院で産後の矯正をした方がいい理由

整骨院に通院したことがない方でも『産後矯正』を知ってる方は多くいらっしゃいます。
なんで産後矯正が必要なのか?
産後矯正するとどうなるのか?
などを詳しくお伝えしていきます。…




姿勢が悪いと腱鞘炎を引き起こす理由

腱鞘炎をご存じですか?
当院にも、急に手首が痛くなったと言って来院される方が多々いらっしゃいます。
整形外科や他の整骨院に行ってもあまり変わらなかったようです。
腱鞘炎(けんしょうえん)は、腱を覆う腱鞘(けんしょう)が炎症を起こす状態です。
腱は筋肉と骨を結びつける組織で、腱鞘はその腱を滑らかに動かすための鞘のような役割を果たします。…

なぜ、あなたの猫背が改善しないのか?

人から『猫背だね』って言われたことありますか?
私もあります。
そうかな~?って鏡を見てもあまりわからないものです。
たまたま写った写真で見てびっくりすることってないですか?
本当に治したいと思ってる方は参考にして下さい。…

ぎっくり腰になるとどうなる?再発?治るのか?

ぎっくり腰は、急に腰に激しい痛みが走り、動けなくなる状態を指します。医学的には「急性腰痛症」と呼ばれます。欧米では「魔女の一撃」とも言われるほどの激痛を伴います。ぎっくり腰は、重い物を持ち上げた時に痛くなるイメージですが、実際にはくしゃみをした時、後ろを振り返った時やあくびをした時などちょっとした動作でも…

60代女性の体力低下について

60代に差し掛かると、多くの女性が体力の低下を感じるようになります。
これは自然な現象ですが、原因を理解し、適切な対策を講じることで、健康で活力ある生活を維持することが可能です。
ここでは、体力低下の主な原因とその解決策について詳しく見ていきましょう。…

院内の雰囲気とこだわり

ほりこし整骨院は、川口市にある整骨院で、院内の雰囲気やこだわりを持っています
・院内の雰囲気
①清潔感: 院内はとても清潔で、徹底した清掃が行っております。
②おしゃれなデザイン: 従来の整骨院のイメージとは異なり、美容院のようなおしゃれな雰囲気にしています。…


【違和感】を感じたら治療開始

元気なうちはいいですが、疲労がたまったりすると、集中が切れやすくなります。そろそろ体のメンテナンスに行きたいけど?整骨院に行きたいけど時間がないから、しばらくしたら…って我慢してると半年くらい時間がたって慢性的の深刻な体の悩みに変わる…なんてことはよくあると思います。今回は、『いつ整骨院に行ったらいい?』という話です。…

最新AI姿勢分析が凄い

専門家じゃなくても、腰が曲がった人が歩いていると腰が痛いのかなとか、脚を引きずっている人を見ると脚が悪いのかなって思ったりしませんか?

最新AI姿勢分析とは?
最新のAI姿勢分析は、画像認識技術と深層学習を駆使し、人間の姿勢をより正確かつ詳細に分析できるようになった技術です。
従来の姿勢分析よりも、より複雑な動きや微妙な姿勢の変化を捉えることができるようになり、様々な分野で活用されています。…


おかげさまで5周年

おかげさまで5周年になりました
なかなかいろんなことがありました。

なんとかここまで頑張れました。
4年半前に、『ゆらし療法』に出会い、認定院になったことが大きなターニングポイントになりました。
認定院の方々や運営の方々と技術セミナーやオンラインセミナーに参加したりと交流を持つことができました。
経営の勉強も昨年から参加してみて(無駄な講習会も結構ありましたが)経営者として、プレイヤーとしてやるべきことを学んで実践して失敗して…を繰り返してちょっとづつ前に進んでいるつもりです。
ここからの5年・10年をもっと充実感のある毎日にし続けていけるように頑張ります。

腰痛が悪化するとどうなるの?

日本人の国民病ですね。
私も20代~40代にかけてそうとう悩んでいました。
腰痛が悪化すると、日常生活に様々な支障が出てくる可能性があります
具体的には、以下の様なことが起こりえます。…



自律神経が乱れるとどうなる?

自律神経って言葉はよく耳にしますよね。
実は私たちの生活を快適にするために重要な働きをしてくれています。
自律神経は、私たちの体の中で、意識せずに自動的に様々な機能をコントロールしている神経の集まりです。まるで、体の司令塔のような役割を果たしています。…

整骨院で保険診療をする場合

例えば、捻挫や肉離れや打撲などけがをしたら整形外科に行く方が圧倒的に多いですよね。お医者さんのいうことは絶対!っていうイメージですね。私もそう思います。整骨院は保険診療してくれるっていうイメージだと思います。…

更年期障害と姿勢の関係

改善するためにも、生活習慣の改善が大事です。
そこで、更年期障害と姿勢の関係についてです。
更年期障害と姿勢は、一見関係ないように思えますが、実は深い繋がりがあると考えられています。…



筋肉の構造を詳しくいうと

筋肉って言葉は聞いたことがあると思いますが、何のためにあるのか?どんな構造をしているのか?知ってる方ってまずいないですよね。
また、『水を飲むと筋肉にたまる』と言われていますが、若干違います。

筋肉は水分を多く含む組織です。
筋肉は、体内の水分量の約75%を占めるといわれており、水分を多く含む組織です。…

自賠責保険の仕組みと役割

交通事故は、誰にとっても予期せぬ災難です。もし、あなたが交通事故の被害者となってしまった場合、まず頭に浮かぶのは身体の痛みや今後の生活への不安かもしれません。そんな時、あなたの生活を支える重要なセーフティネットとなるのが「自動車損害賠償責任保険」、通称「自賠責保険」です。


自己治癒力と姿勢の関係について

例えば、
すり傷など時間が経つにつれて、自然に傷口がふさがり、新しい皮膚が再生されます。
これらの現象は、私たちの体が持つ自己治癒力のおかげと言えるでしょう。…



姿勢分析について

毎日毎日、デスクワークや家事・育児などお忙しくしている方が多いと思います。
長時間同じ作業をしている姿勢があなたの体の不調の原因になることがあります。
デスクワーク中心の方は猫背になっていたり肩を丸めていたりしてないですか?…

交通事故に遭ったら

私も以前交通事故に遭いました。
整骨院で交通事故で保険会社との対応や施術など慣れていたと思っていたのですが、実際に被害者になると判断が不可能になりますね。
ましてや、初めて交通事故に遭われた方は『どうしていいかわからない?』ってなりますよね。
今回はそんなお話です。…


弁護士特約があれば安心

交通事故では、様々な要因によってトラブルやもめ事が発生することがあります。具体的なケースをいくつか挙げてみます。
①過失割合の争い
②損害賠償の額
③事実関係の異議
④保険会社との対立
⑤後遺症や長期治療に関する問題
など…。

こんな方はお断りをしています

ほりこし整骨院では、広く患者さまの症状や悩みに応じて施術やアドバイスを行っております。
それでも残念ながらお断りする場合があります。…





ヘルニアって何?

ヘルニアって言葉を聞いたことがありますか?なんとな~く知ってる方が多いんじゃないですか?ヘルニアとは、一般的に「何かが飛び出した状態」を指す言葉です。医学的には、臓器や組織が本来あるべき場所から、体の別の部分へ飛び出してしまっている状態を指します。…

脊柱管狭窄症と痺れと骨盤の関係

脊柱管狭窄症って聞いたことがある方って結構いると思います
整形外科に行くと診断していただけます。例えば、こんな症状はありますか?しばらく歩くと下肢のしびれや痛みが出て歩けなくなり、少し休むと治まってまた歩けるようになるため、歩いたり休んだりすることを繰り返す。…

整骨院経営のセミナーで勉強しています

一人で一生懸命頑張っているつもりですが、まだまだ知らないことって多いですね。
技術が大事!と思いがちですが経営となるとトンとさっぱり分からないことばかりです。
せっかく開業できたので少しでも長く少しでも多くの患者さまの役になるような整骨院を目指して、息の長い経営をしたいものです。
まだまだ未熟物ですが、よろしくお願いします。

2024年9月・ゆらし療法全国認定院研修会

毎年恒例のゆらし療法の全国の先生方が集まって、勉強する会が9月にあります。
勉強といいつつ、他の認定院の先生方とおしゃべりしたり、お酒飲んだり、講義を受けたり、実技の練習や新技の習得など盛りだくさんです
今回は、九州です!
なんか縁がありますね。



PAGE TOP