西川口駅東口徒歩10分・駐車場あり

半月板損傷、変形性膝関節症に力を入れています

WEB予約
電話予約
LINE予約
EPARK予約
Google口コミ

半月板損傷・変形性膝関節症


半月板損傷
半月板損傷とは?
半月板損傷は、膝関節内にある半月板に亀裂が生じたり、欠けたりした状態です。 若年者から高齢者まで発症し、慢性化すると変形性膝関節症を引き起こす可能性もあるため、適切な診断と治療が重要です。

変形性膝関節症とは?
変形性膝関節症とは、膝の関節の軟骨の質が低下し、少しずつすり減り、歩行時に膝の痛みが出現する病気です。 平地での歩行は大丈夫でも、階段で膝が痛いために困っている、歩行時の膝の痛みはないけれど、正座は膝が痛くてできない、などが初期の変形性膝関節症の症状です。

半月板損傷と変形性膝関節症の原因

半月板損傷の原因には、スポーツなどによる外傷性と、加齢による変性断裂があります。
外傷性では、スポーツ中にストップやターンをする際に傷める場合が多く、ジャンプの着地の際などに前十字靱帯の断裂に伴って損傷することもあります。
変性断裂では、加齢により傷つきやすくなっている半月に微妙な外力が加わって損傷します。40歳を超えると半月板が変性(加齢に伴い元の状態でなくなる)していき少しの外傷でも起こりやすいです。
半月板損傷の症状は、突然に起こる膝の痛みで特徴的な症状はありません。関節を動かす時や体重をかけた時に強く痛みを感じ、断裂が大きくなると膝の中でクリッと音が鳴るようになったり、膝が屈曲したまま動かなくなったり(ロッキング症状)することがあります。
半月板損傷は、一度発症すると自然に治ることはありません。放置すると重症化し、変形性膝関節症にも進行しかねます。
最終的に人工関節という結果にもつながりかねない注意が必要な病気です。
変形性膝関節症の原因は、関節軟骨の老化が主な原因です。加齢とともに関節軟骨が弾力性を失い、使い過ぎですり減って関節が変形します。
また、肥満や遺伝子(素因)も関与しています。骨折、靭帯や半月板損傷などの外傷、化膿性関節炎などの感染の後遺症として発症することもあります。
変形性膝関節症になりやすい人は、次のとおりです。
・家族に変形性膝関節症の人
・高齢者
・肥満体型の人
・女性
変形性膝関節症の主な症状は、膝を動かしたときに生じる膝の痛みです。初期症状としては、膝の違和感や曲げにくさ、起床後やからだを動かし始めたときに膝のこわばりなどがあります。
変形性膝関節症は完治は難しいですが、痛みを緩和させることは可能です。治療することで痛みを緩和、もしくは解消させたり、軟骨がすり減っていくスピードを遅らせる効果が期待できます。

変形性膝関節症が進行すると、関節軟骨の下にある骨が硬くなったり(軟骨下骨硬化)、関節のすきまが狭くなってきたりします(関節裂隙の狭小化)。また、とげ状の骨(骨棘)や骨の空洞(骨のう胞)がみられ、次第に膝の関節が変形していきます。
症状が進むと痛みが強くなるだけでなく、関節はさらに変形し、硬くなって曲げ伸ばしに支障をきたします。階段の昇り降りは勿論、平地歩行でも痛みを感じることがあります。
末期になると、膝がほとんど曲がらない、じっとしていても痛い、歩行ができないなど、日常生活にも大きな支障が出てしまうでしょう。最悪の場合には寝たきりになる可能性もあります。

膝の痛みと姿勢の関係

半月板損傷・変形性膝関節症
膝の痛みと姿勢には深い関係があります。1時間以上同じ姿勢でいると太腿の筋肉が固まり、膝の痛みを誘発する原因になります。また、脚組みなどの不良姿勢も筋力バランスに影響を与えて太腿の筋肉を緊張させてしまう原因になります。
膝の痛みを軽減するには、次のような姿勢を心がけましょう。
・前後左右のいずれかに偏った姿勢を続けることは避ける
・床に座るときは、膝を深く曲げる正座や、膝をひねるあぐら・横座りなどはしない
・椅子から立ち上がるときの方が、膝への負担は大きい
・椅子に座る場合は、足を組むと上に乗せた脚の膝が外を向くので、膝を開くクセがつきやすくなります

イスには深く座って背中全体を背もたれにつけ、つま先は正面に向けて足裏全体を床に置く
膝が痛いときには、無理に動かしたり、運動を続けるのはやめましょう。膝に痛みを感じる動作や運動は一旦やめましょう。

膝の痛みの症状チェック

半月板損傷・変形性膝関節症
膝の痛みの症状チェックは、次の点に注意しましょう。
・膝を動かしたときに痛む
・階段の昇り降りのときや、走ったときに必ず膝が痛む
・膝が痛くて歩くのも辛い
・膝が重いような感じや、だるい感じがある
・膝の鈍い痛みが続いている
・膝を押すと痛みを感じる部分がある
・膝を曲げにくく、きちんと正座ができない
膝の痛みは、初期は歩きはじめだけ痛みます。徐々に正座や階段の昇り降りが困難となり、末期では安静時も痛み、歩行ができなくなります。
膝の痛みや腫れが一週間以上続く場合は医者にかかってください。

膝の痛みを取るには、次の方法があります。
・安静にする
・冷やす
・温める
膝が痛む原因となる病気としては、変形性膝関節症、関節性リウマチ、半月板損傷などが一般的に多く見られます。

膝の痛みと骨盤の関係

骨盤
骨盤
骨盤のゆがみは膝の痛みの原因となることがあります。
骨盤は身体の中心に位置し、背骨の土台となっています。骨盤がゆがむと、太ももの筋肉の上の方は骨盤に付着し、下の方は膝に付着しているため、骨盤が傾くことで膝周辺の筋肉も傾いた方向に引っ張られて痛みの原因となります。
また、骨盤周りの筋肉の不均衡(特に中殿筋)は、膝への負担を増加させます。特定の筋肉(外旋六筋)が弱かったり、過度に緊張している場合も膝に負担がかかります。
膝の痛みを予防・改善するためには、膝を支えている大腿四頭筋を鍛えることが大切です。また、血行不良による筋肉のこわばりから痛みが起こることもあるので、ストレッチで血流をよくするのも有効です。

ゆらし療法がおすすめ

半月板損傷・変形性膝関節症
※『ゆらし施術は割引きの対象にはなりません。(肉離れ・半月板損傷・オスグッドの施術を含む)』
日本とドイツで共同開発された即効性のある、やさしく・柔らかく・繊細な最新の手技療法。Yurashi(ゆらし)療法は、「痛みの改善」に特化した、まったく痛くない手技療法です。
医療先進国ドイツでは多くの医療従事者たちがこの療法を取り入れ、アメリカの首都ワシントンがあるバージニア州では、国家資格を持つ施術家たちの継続学習プログラム(CEU)として公式認定されるなど、多くの国の医師や看護師などの医療国家資格者たちも学んでいます。
日本でも病院で講習を行ったり、全仏オープンテニスの出場選手に帯同するなど、数多くの早期回復実績がある最新の療法です。

姿勢を整えたほうがいい理由

姿勢を整える
姿勢を整えると、次のような効果が期待できます。
・痛みが出にくくなる
・疲れにくくなる
・血流がよくなる
・内臓の負担が軽減する
・精神面にプラスの影響がある
・自信があるように見える
・痩せやすくなる
・肌がきれいになる
・睡眠の質が上がる

また、姿勢を整えると、胸部が開きやすくなることで呼吸が深くなり、基礎代謝があがります。その結果、消費カロリーが増える、腸内環境が改善するなどのメリットも期待できます。

姿勢を整えると、次のような症状の軽減・予防も期待できます。
・腰痛
・頭痛
・肩こり
・関節痛
・エネルギーレベルの向上
・肺活量の増加
・血行と消化の改善
・体幹と上背部の筋力の向上
・運動時のフォームの改善

姿勢を整えると、背筋が伸び、関節の位置関係が整うので見た目に自信が出たり、相手に対して好印象を与えられるようになります。また、姿勢不良による自律神経の圧迫や乱れを改善することができるので、内面から健康的な状態になることができます。

PAGE TOP
Verified by MonsterInsights