西川口駅東口徒歩10分・駐車場あり

半月板損傷、変形性膝関節症に力を入れています

WEB予約
電話予約
LINE予約
EPARK予約
Google口コミ

腰・股関節痛


腰痛とは?

腰痛・股関節痛
腰痛とは、腰からくる痛みや張りなどの不快な症状の総称です。腰痛の原因は、腰椎が直接障害される圧迫骨折や、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄などがありますが、それ以外にも細菌感染やがん、臓器や血管などの病気が原因となることもあります。
腰痛は、筋肉痛のような痛みや、刺すような痛み、ずきっとする痛み、焼けるような痛み、鈍い痛み、鋭い痛みとして感じられることもあります。ときには痛みが脚に向かって拡がることもあります。
腰痛は、腰そのものに問題がある場合だけでなく、職業、生活習慣、ストレスなどの要因が複雑に絡んでいるため、レントゲンなどの検査をしても原因が特定できないといわれています。

腰痛の原因はさまざまです。代表的なものは、腰椎が直接障害される圧迫骨折や、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄などです。また、細菌感染やがん、臓器や血管などの病気が原因となることもあります。
それ以外にも、運動不足や生活習慣が原因となる可能性もあります。運動不足により腰の周りの筋肉が衰えると、背骨をまっすぐに支える力が衰え、背骨や腰椎にかかる負担が増えます。また、筋肉が凝り固まった状態は血流が滞り、痛みを生み出す物質が放出されます。
長時間中腰や猫背などの姿勢を続け、腰や背中の筋肉が緊張し続けたときも腰痛の原因となります。
腰痛治療は、姿勢や生活環境、あるいは職場環境(作業環境)などを改善しながら、痛みをやわらげる治療をするのが基本です。
腰痛の炎症症状を落ち着かせるためには、軽傷の場合でも1〜2日程度の時間を必要とする場合が多く、安静にすることが一番効果の高い治し方となります。
痛みが強い急性期は、無理せず安静にしてください。「腰を軽く曲げて横向きに寝る」など、腰に負担がかからない楽な姿勢をとると良いでしょう。患部に氷枕をあてるなどして、冷やすのも効果的です。しかし翌日以降、痛みが弱まってきたら積極的に動くことが大切です。

股関節痛とは?

股関節の痛みは、鼠径部と呼ばれる太ももの付け根の奥のほうに感じることが多く、人によっては、太ももの前側に放散するような痛みを感じることもあります。
股関節の痛みの原因としては、関節炎や、加齢や肥満、過度な運動などが考えられます。また、股関節周りの靭帯や筋肉に何らかの影響があって痛みが出ることもあります。股関節の痛みの症状としては、次のようなものがあります。
・靴下を履くとき、脚(足)の爪切り、正座や和式トイレなど、しゃがみこむ等の動作が困難になる
・股関節に負担のかかる動きをすると骨同士が当るような感じを受ける
・太ももやお尻、股関節まわり(脚の付け根)や膝に痛みがある
・ゴルフのスイングをすると痛みが出る
・ランニングをすると痛みが出る
・足の爪が切りにくくなった
・靴下が履きにくくなった
・股関節が痛くて歩くことができない
・長い時間立ったり歩いたりするとつらい
股関節の痛みの原因で最も多いのは、変形性股関節症です。痛み方は、股関節の変形度合によってかなり違います。

腰痛と骨盤のゆがみの関係

骨盤が歪むと、腰部に負担がかかり、慢性的な腰痛の原因となる可能性があります。
骨盤が歪むと、身体の傾きを補正するために、肩や腰の筋肉が局所的に緊張しやすくなります。筋緊張によって血管が圧迫され、血流が悪くなることで、肩こりや腰痛といった症状に繋がることが考えられます。

全身
また、骨盤が歪むとリンパの流れが滞り、むくみやすくなったり、冷え症になったりすることがあります。女性の場合、子宮への血流の低下を招くこともあり、生理痛や生理不順を引き起こしてしまうことがあるので、要注意です。

骨盤のゆがみによる症状には、以下のようなものがあります。
・腰痛
・姿勢の悪化による肩こり・首こり
・足の不調
・股関節痛
・尿漏れなどのリスク
・生理周期の乱れ
・頭痛
骨盤は仙腸関節と呼ばれる部位でつながっています。そのため、仙腸関節の歪みや不調が骨盤に影響を与え、腰痛を引き起こすという考え方もあります。

そり腰とは?

そり腰は、腰のそり腰を強くする筋肉が過剰に働いたり、お腹の筋肉が弱くなったりすることで起こります。腰部と腹部の筋肉のバランスが崩れることでそり腰になります。
そり腰腰の原因としては、加齢や運動不足による筋肉の衰えが考えられます。骨盤の前傾を防ぐ役割を持つ腹直筋など、おなか回りの筋肉が衰えると、骨盤が前に傾きます。
そり腰を改善するには、日常生活から意識をすることが大切です。腰に負担をかけない習慣を積み重ね、ストレッチや筋トレで筋力アップを図るのがおすすめです。また、ずっと同じ姿勢にならないよう、ときどき体勢を変える時間もつくるようにしましょう。
そり腰腰のセルチェック方法は次のとおりです。
①壁にお尻、肩、頭をピッタリ付ける
②踵は壁から3~5センチくらい前に出す
この状態で手のひら一枚分くらいが入るようだと正常です。
それ以上隙間が空いているようだと反り腰です

骨盤のゆがみとは?

骨盤のゆがみは、壁に背中をつけて立ち、壁と腰の間に手のひら1枚分の隙間があればほぼ正常な位置にあります。隙間が大きい場合は前傾、狭いなら後傾気味です。

骨盤のゆがみを放置すると、背骨のゆがみを引き起こし、肩こりや腰痛、膝痛などの原因になります。女性の場合は、出産による骨盤の開きにより、腰痛や尿漏れなどの症状が生じることもあります。

骨盤前傾とは、骨盤が正常よりも前に倒れ過ぎている状態を指します。反り腰とも呼ばれます。
骨盤前傾の原因としては、ヒールの高い靴を履いていることで前のめり姿勢になってしまうことが挙げられます。
骨盤前傾では、胸とお尻が突き出た姿勢になりやすく、一見姿勢が良い様に見えますが、腰の反りがきつくなるにつれ腰に負担がかかりやすく、腰痛になりやすいと言われています。

骨盤前傾のデメリットとしては、次のようなものがあります。
・腰痛になりやすい
・ポッコリお腹
・お腹の筋力が低下すると内臓が下垂して下腹が出てきます
・前傾した歪んだ骨盤は、血流を停滞させむくみやすくなったり太りやすくなります
骨盤後傾とは、骨盤が後ろに倒れる歪みです。骨盤後傾の原因は、筋肉の緊張にあります。筋肉が強すぎる、逆に使わず硬縮した状態でもあらわれます。
骨盤後傾の症状は、下っ腹がでるぽっこりお腹や猫背、膝が少し曲がったような姿勢などです。
骨盤後傾になると、重心が後ろになります。後ろになった重心のバランスをとるために背中が丸くなり、猫背になり、顎が前に出た状態になり、ストレートネックの原因になります。その影響で肩こりや首の痛みもでてきます。
骨盤のゆがみをそのままにしておくと、全体のバランスをとるために背骨の湾曲にもゆがみが生じます。特に背骨の根元部分となる腰椎の向きが大きな影響をうけるため慢性的な腰痛、ぎっくり腰、椎間板ヘルニアといった不調の原因となります。

骨盤が左右に傾くと、片側に体重がかかりやすくなります。この状態がひどくなると、坐骨神経痛やモモ裏やふくらはぎの肉離れの原因にもなります。
骨盤が歪むと、次のような症状が現れます。

・肩こりや腰痛などの症状
・リンパの流れが滞り、むくみやすくなったり、冷え症になったりする
・女性の場合、子宮への血流の低下を招くこともあり、生理痛や生理不順を引き起こす
・慢性的な腰痛、ぎっくり腰、椎間板ヘルニアといった不調の原因となる
骨盤の歪みをチェックする方法は簡単です。壁に背中をつけて立ち、壁と腰の間に手のひら1枚分の隙間があれば骨盤はほぼ正常な位置にあります。しかし、隙間が大きい場合は前傾、狭いなら後傾気味であるため、注意が必要です。

ぎっくり腰とは?

ぎっくり腰は、急に起こった強い腰の痛み(腰痛)を指す一般的に用いられている名称(通称)で、病名や診断名ではありません。正式には「急性腰痛」と呼ばれ、急激に発症する動けなくなるような腰痛を指します。
ぎっくり腰では、前触れなく突然の激烈な腰痛のために全く身動きがとれない状態になる人が多いとされます。一方で、軽い腰痛や腰部の違和感が初期症状として感じられたのちに、数時間から数日たって突然身動きがとれないほどの腰痛が始まる方もいます。

ぎっくり腰は、前かがみの姿勢や、前かがみで物を持ったときに起こしやすいのが特徴です。
ぎっくり腰は即効では治らないため、激痛の時期は動いてはいけません。揉む・温めすぎる・ユーチューブやネットで検索して、無理なストレッチをするはやってはいけません。痛みが弱まった時期は、安静にしてはいけません。ズキッとするのが怖く安静にしすぎることはしてはいけません。
痛みが強い急性期は、無理せず安静にしてください。「腰を軽く曲げて横向きに寝る」など、腰に負担がかからない楽な姿勢をとると良いでしょう。患部に氷枕をあてるなどして、冷やすのも効果的です。しかし翌日以降、痛みが弱まってきたら積極的に動くことが大切です。

腰痛と腸腰筋の関係とは?

腰痛の原因の多くは、腰の一番奥にある筋肉である腸腰筋の縮みこみです。腸腰筋は「大腰筋」と「腸骨筋」の総称で、背骨から股関節の内側まで走行する大きな筋肉です。筋肉を弛めれば痛みは消えていきます。

腸腰筋が衰えると、骨盤が後ろにかたむいて猫背になり、お尻が垂れて下腹がポッコリ出るような姿勢になってしまいます。姿勢の乱れを引き起こすだけでなく、腰痛になりやすい身体にもつながります。
腸腰筋が硬くなりやすい人は、次のとおりです。
・デスクワークなどで長い時間座っている人
・股関節を曲げた状態で寝ている人
・足を上げることが多いサッカーやランニングなどの運動を過度に行っている人
・運動不足の人
・高齢者

腸腰筋の腰痛の特徴は、次のとおりです。
・トリガーポイントが発生している同側の腰部からやや外側までに痛みが出現する
・痛みが強いとお尻や太もものあたりまで、痛みやだるさのような症状を出すことがある
・痛みは深部の方に感じることが多く、立っているときに最も辛くなり、横になると楽になる

体幹が弱い人の特徴

体幹が弱い人の特徴には、次のようなものがあります。
・姿勢が悪くなる
・集中力が低下してじっとしていられない
・まっすぐ走れない
・反り腰
・ポッコリお腹
・腰痛持ち
・出産経験がある
・疲れやすい
体幹が弱いと、正しい姿勢が取れていない状態が続きます。その結果、身体の一部に大きな負担がかかりやすくなり、疲労が蓄積します。疲労が蓄積すると、集中力や学力の低下、ケガの原因にもなります。
体幹が弱い原因としては、運動不足や長時間のゲームなどの生活習慣が考えられます。また、筋肉の緊張を適度に保てず張りが弱い状態が続く「低緊張」も原因として考えられます。
慢性疲労・冷え・むくみ

姿勢を整えたほうがいい理由

姿勢を整える
姿勢を整えると、次のような効果が期待できます。
・痛みが出にくくなる
・疲れにくくなる
・血流がよくなる
・内臓の負担が軽減する
・精神面にプラスの影響がある
・自信があるように見える
・痩せやすくなる
・肌がきれいになる
・睡眠の質が上がる

また、姿勢を整えると、胸部が開きやすくなることで呼吸が深くなり、基礎代謝があがります。その結果、消費カロリーが増える、腸内環境が改善するなどのメリットも期待できます。

姿勢を整えると、次のような症状の軽減・予防も期待できます。
・腰痛
・頭痛
・肩こり
・関節痛
・エネルギーレベルの向上
・肺活量の増加
・血行と消化の改善
・体幹と上背部の筋力の向上
・運動時のフォームの改善

姿勢を整えると、背筋が伸び、関節の位置関係が整うので見た目に自信が出たり、相手に対して好印象を与えられるようになります。また、姿勢不良による自律神経の圧迫や乱れを改善することができるので、内面から健康的な状態になることができます。

PAGE TOP
Verified by MonsterInsights