ほりこし整骨院は、根本から不調の緩和とケアを提供する整骨院です 。

どこに行っても 改善しない痛みには、 理由があります。

WEB予約
電話予約
LINE予約

「肩がガチガチで首まで痛い」「常に重だるくて集中できない」…その慢性的な肩こり、本当に辛いですよね。デスクワークやスマホの使いすぎで、気づけば肩が凝り固まり、頭痛や吐き気まで引き起こしている方も多いのではないでしょうか。

川口のほりこし整骨院には、あなたと同じように、長年の肩こりから解放されたいと願う方が多く来院されています。もう「体質だから仕方ない」と諦めないでください。肩こりの根本原因を徹底的に見つけ出し、軽やかで快適な毎日を取り戻しませんか?

肩こりとは、首から肩、背中にかけての筋肉が持続的に緊張し、硬くこわばった状態を指します。

「凝り(こり)」という言葉が示すように、筋肉が硬くなり、触るとしこりのように感じられたり、押すと痛みを感じたりするのが特徴です。

肩こりの具体的な状態

肩こりを感じる部位は、主に首の付け根から肩、背中の上部にかけての筋肉群(特に僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋群など)です。これらの筋肉が緊張することで、以下のような感覚や症状を伴うことがあります。

集中力の低下、イライラ: 慢性的な不調が精神面にも影響を及ぼし、日常生活の質を低下させます。
 ・重さ、だるさ、痛み:
 ・肩全体が鉛のように重く感じる。
 ・首から肩にかけて、鈍い痛みやズーンとしただるさを感じる。
 ・揉んでもすぐに元に戻ってしまう、一時的な緩和しか得られない。
 ・触ると筋肉が硬く、しこりのように感じられる。

可動域の制限:
 ・首を回しにくい、横に傾けにくい、肩を上げにくいなど、肩や首の動きが制限されることがあります。
 ・特に朝起きた時にひどい「寝違え」のような状態に繋がることもあります。

付随する症状(肩こりからくる全身の不調): 肩こりが悪化すると、首や肩の筋肉が神経や血管を圧迫したり、自律神経のバランスを乱したりすることで、以下のような全身の不調につながることがあります。
 ・頭痛: 特に後頭部やこめかみ、目の奥が締め付けられるような「緊張型頭痛」を併発しやすいです。
 ・めまい・ふらつき: 血行不良や自律神経の乱れが原因となることがあります。
 ・吐き気、食欲不振: 自律神経の乱れが消化器系に影響を与えることがあります。
 ・目の疲れ(眼精疲労): 長時間パソコンやスマホを見ることで目の周りの筋肉が緊張し、それが肩こりを悪化させることがあります。
 ・手のしびれ・だるさ: 首から腕にかけての神経が圧迫されると、指先までしびれやだるさが出ることがあります(頸椎の問題が背景にある場合も)。
 ・不眠・寝つきの悪さ: 痛みや不快感でなかなか寝付けない、熟睡できないといった睡眠障害につながることがあります。

肩こりの背景にある状態

肩こりは、多くの場合、以下の原因が複合的に絡み合って生じます。

長時間の不良姿勢: デスクワーク、スマートフォンの長時間使用(スマホ首)、猫背、前かがみの姿勢など。
眼精疲労: パソコンやスマホ、読書などで目を酷使すると、首や肩の筋肉も緊張しやすくなります。
運動不足: 筋肉を使わないことで血行が悪くなり、筋力も低下します。
筋力不足: 肩や首、体幹の筋肉(特にインナーマッスル)が弱いと、正しい姿勢を維持するのが難しくなり、特定の筋肉に負担が集中します。
精神的ストレス: ストレスや緊張は、無意識のうちに筋肉をこわばらせ、自律神経のバランスを乱します。
冷え: 肩周りが冷えることで血行が悪くなり、筋肉が硬直します。
不適切な寝具: 枕の高さやマットレスが合っていないと、睡眠中に首や肩に負担がかかり続けます。
その他: 体の歪み(骨盤の歪み、側弯症など)、高血圧、低血圧、内臓疾患なども肩こりの原因となることがあります。

このように、肩こりは単なる「凝り」ではなく、全身の不調に繋がる可能性のある姿勢の問題です。

川口のほりこし整骨院では、あなたの肩こりの原因を詳細に分析し、骨盤の歪みや筋肉のバランスを整えるオーダーメイド施術で、根本からの改善を目指します。



PAGE TOP