どこに行っても 改善しない痛みには、 理由があります。
突然の衝撃で、首や肩、背中に痛みや違和感…「むち打ち」は、その場で症状が出なくても、後からつらい痛みやしびれ、めまい、頭痛など、様々な不調を引き起こすことがあります。交通事故に遭われた方だけでなく、スポーツ中の衝撃や転倒でも起こり得る、厄介な症状です。
川口のほりこし整骨院には、あなたと同じようにむち打ちの後遺症に悩む方が多く来院されています。もう「事故だから仕方ない」と諦めないでください。むち打ちの根本原因を徹底的に見つけ出し、後遺症を残さないための適切な施術で、安心できる毎日を取り戻しませんか?
「むち打ち」は、正式な病名ではなく、交通事故やスポーツ中の衝突、転倒などによって首に強い衝撃が加わり、その結果として生じる様々な症状の総称です。首が鞭のようにしなることで、首の組織に損傷が起こるため、「むち打ち」と呼ばれます。
むち打ちが起こるメカニズム
衝撃を受けた際、頭部が前後に大きく揺さぶられ、首が過度に伸展・屈曲を繰り返します。この動きによって、首の構造に以下のような損傷が起こると考えられています。
①椎間板の損傷: 椎間板が損傷し、ヘルニアにつながることもあります。
②筋肉や靭帯の損傷: 首を支える筋肉や、骨と骨をつなぐ靭帯が過度に引き伸ばされたり、部分的に断裂したりします(最も多いタイプで「頚椎捻挫型」と呼ばれます)。
③関節の損傷: 頸椎同士をつなぐ小さな関節(椎間関節)がズレたり、関節包が損傷したりします。
④神経の圧迫・損傷: 首には脳から体へとつながる重要な神経(脊髄や神経根、自律神経など)が集中しています。衝撃により、これらの神経が圧迫されたり、炎症を起こしたり、直接損傷を受けたりすることがあります。
むち打ちの具体的な状態と症状
むち打ちの症状は非常に多岐にわたり、個人差が大きいのが特徴です。また、事故直後には症状が出ず、数時間~数日、あるいは数週間経ってから現れることも少なくありません。
主な症状は以下の通りです。
①首の痛みと可動域制限:
・首の後ろや付け根、肩にかけての痛み。
・首を動かすと痛みが強くなる、首が回らない、動かしにくい。
・首の重だるさやこわばり。
②頭痛:
・後頭部を中心に、締め付けられるような痛みやズキズキする痛み。
・肩や首の凝りからくる緊張型頭痛を併発することが多い。
③肩や背中の痛み・凝り:
・首の損傷が、隣接する肩や背中の筋肉にも波及し、強い凝りや痛みを生じることがあります。
④上肢(腕・手)の症状:
・首から出る神経が圧迫されることで、腕や手のしびれ、だるさ、脱力感、握力低下などが起こることがあります(「神経根症状型」)。
⑤自律神経系の症状:
・むち打ちの衝撃やストレスが自律神経のバランスを乱すことで、様々な症状が現れます。
・めまい、ふらつき
・吐き気、嘔吐、食欲不振
・耳鳴り、難聴
・眼精疲労、目の奥の痛み、視力低下
・不眠、倦怠感、全身のだるさ
・気分の落ち込み、集中力低下、イライラ、うつ状態
・発汗異常、冷え
⑥その他:
顎の痛み(顎関節症)、腰痛、股関節痛など、首以外の部位にも影響が出ることがあります。
むち打ちで重要なこと
①早期の受診:
症状がなくても、事故に遭ったらすぐに医療機関(整形外科など)を受診し、検査を受けることが重要です。適切な診断と早期治療が、後遺症を残さないために非常に大切です。
②正確な診断:
レントゲンでは異常が見られなくても、筋肉や靭帯の微細な損傷や炎症が起きていることがあります。症状や身体所見から総合的に判断することが必要です。
③適切な治療とリハビリ:
安静期間の後、専門家指導のもと、筋肉の緊張を和らげ、関節の動きを改善し、筋力を回復させるリハビリを行うことが重要です。
むち打ちは、レントゲンでは異常がなくても、身体に大きな影響を及ぼし、長期にわたって患者様を苦しめることがあります。川口のほりこし整骨院では、むち打ちの症状でお悩みの方に対して、丁寧な検査と根本原因へのアプローチで、早期回復と後遺症を残さないための施術を心がけています。

